今回はウフルの人事総務部で中途採用を担当する竹内さんにお話を伺いました。
「キャリアアップも、ライフプランも、どちらも諦めたくない」そんな思いからウフルに転職し、未経験から事業会社の人事に挑戦した竹内さん。
多様な個性が尊重される環境のなかで、自身の価値観もアップデートされ続けていると語ります。
採用担当としてのやりがいや、ウフルで働く魅力についてお話を伺いました。
竹内さん
出身地:愛知県
好きなこと:SNSで話題のものを自分の目で確かめに行くこと
苦手なこと:パクチーなどクセのある食べ物
大学卒業後、求人広告の営業や人材エージェントで企業担当を経験してきました。
いずれの職場も業務量が多く残業が常態化していて、家と会社の往復だけで日々が過ぎていく感覚がありました。
自分のキャリアや働き方をどう築いていきたいかを改めて見つめ直した時に、採用に関わる仕事を極めてみたいという想いが強くなり、事業会社の人事に挑戦したいと思うようになりました。
また、今後のライフイベント(結婚や出産)も考えると、「キャリアアップ」と「持続可能な働き方」の両立ができる環境を探していました。
人材エージェントで企業担当をしていた頃から、ウフルの評判はよく知っていたので、人事担当者を募集しているのを見つけた時はすぐに応募しました。
これまでは求人の営業や人材エージェントとして企業広報の外側から関わってきましたが、ウフルでは「やってみたい」という気持ちを尊重してくれ、未経験でも挑戦させてくれました。
ウフルへの転職で自分のキャリアとライフプランの幅が大きく広がったと感じています。
まず面接で印象的だったのは、社員の方々が家族構成やご自身の働き方についても話してくれたことです。子育てしながら仕事でも活躍されている先輩社員の話を聞いて、ここなら将来の変化にも柔軟に働けると感じ、安心感がありました。
実際に入社して感じたのは、ウフルにはいろんなバックグラウンドの人がいることですね。
型にはまった「ウフルらしさ」みたいなものがなくて、それぞれが自分のやり方で自由に働いてるんですよね。
未経験の私に挑戦するチャンスをくれたことと同じように、社員の個性を尊重し「やってみたい」という気持ちを大切にしてくれる会社なんだなって感じました。
ウフルに入ってからはそんな個性的な皆さんに刺激を受け自分の価値観も日々アップデートされていると実感しています。
今はウフルの人事総務部で、中途採用をメインに求人票の作成やエージェントとのやり取り、候補者さんとの面接、面談などを担当しています。現場の要望を聞き、最適な方をつなぐ役割ですね。
ウフルの採用は即戦力重視です。だからこそ書類選考の通過率も低く、人材エージェントとして働いていた視点から見てもウフルは「ハードルの高い企業」です。
そのため、何度も現場との調整を重ね、候補者の方と密にコミュニケーションをとり、自社にとっても候補者さんにとっても良い結果に導くことが、私たち採用担当の腕の見せ所ですね。
だからこそ、自分が「この方にはぜひウフルに来てほしい」と思った方にご入社いただけた時は、大きなやりがいを感じます。履歴書を見て、書類選考して、面接にも入り、最終的に内定承諾までたどり着いた方が入社してくれることは本当にうれしいです。ウフルに決めてくれてよかったー!という瞬間が採用担当としての醍醐味を感じます。
エージェント時代、様々な企業と担当する中で、事業部と採用担当の連携が採用成功の鍵だと実感しました。ウフルは社内の関係性がフラットで、事業部との連携もしやすいため、スピード感のある採用ができています。
また、面接では候補者さんとの相互理解を重視し、自社の課題も包み隠さず率直にお伝えしています。「ここまで正直に話す企業は珍しいですね」と言われることも多く、入社後のギャップを最小限に抑えることを心がけています。
採用のゴールは入社いただくことではなく、入社後に活躍していただくことだと考えています。そのためにも、誠実なコミュニケーションを通じて、候補者さんにとって納得感のある転職を心がけていますね。
IT業界は変化の激しい環境です。
成長過程のウフルだからこそ、そんな変化に柔軟に対応できる人、新しいことを楽しめる人、知的好奇心のある人がウフルには向いていると思います。
自分と違う価値観や考え方も受け入れられるような素直さがあって、一緒に気持ちよく働ける人がいいですね。
「ウフルは、大人になってからでも新しい価値観に出会える場所」と語る竹内さん。
未経験でも新たな挑戦ができたように、ウフルにはキャリアの幅を広げるチャンスが数多くあります。
今の仕事に物足りなさを感じている方、働き方に違和感がある人、もっと自分らしく働きたい人は、新しい自分と出会えるウフルで一緒に働いてみませんか?