男性育休等取得率75% ウフルのプロダクトマネージャーの育休体験談

ウフルは、社員ひとりひとりのライフステージに応じた多様な働き方を尊重し、柔軟に働ける環境を提供しています。 育児休業制度もそのひとつであり、エンジニアを含め男性社員の育休取得も推奨しています。 厚生労働省が発表した日本の男性育休等取得率46%(2023年度)に対し、ウフルは75%(2023年7月期)と比較的高い状況で、期間も2週間~1年間までの育休取得実績があります。 今回は2か月間の育休を取得した後、この春職場に復帰したプロダクトマネージャーの青木さんにお話を伺いました。

育休を決めた理由

産後については事前に夫婦で話し合い、育休はぜひとろうと決めていました。 「大変な時に育休なんて…」と言われるんじゃないかと、最初はまわりの反応がどのようなものになるか少し心配なところもありましたが、いざ上司や同僚に話してみたところ「おめでとう!」「これから大変になるけど頑張ってね」というあたたかい反応がかえってきてホッとしました。 ちょうど同じ頃、同僚の男性社員も同じように育児休業を取ることになり、育休を取りやすい雰囲気もありました。 2022年の法改正により、育児休業は2回まで分割できるようになったので、いつ、どのくらいの期間取得するか悩みました。妻は1か月で良いのではと言っていましたが、親子にとって貴重な期間だと考えて2か月間の育児休業を取得することにしました。

2か月の育休期間はどうでしたか?

あっという間でしたね。 終わってみればもっと長く取りたかったという思いもありますが、2か月間じっくり子どもと向き合えたことは本当に良かったです。 大変な時期だからこそ、できるだけ妻と同じ目線で子どもと向き合うように心がけました。 子育てに関する情報を調べて一緒に考えたり悩んだり、どちらでもできることがあったら分担したりしました。お互いに子どもに付きっ切りだと疲れてしまうので、スケジュールをしっかり決めて、ふたりでメリハリをつけるように工夫しました。 こうして、育児の喜びと苦労を共有しながら、家族としての絆を深めることができました。

育休中の過ごし方(スケジュール)

生後2ヶ月では、だいたい以下の様なスケジュールでした。 生まれて間もない頃は3時間おきに授乳しますし、夜泣きもあるので大変でした。 泣き止まない理由が、お腹が空いているのか、眠たいのに眠れないのか、どこか気持ち悪いのか、原因がわからなく対処に困り苦労しました。 これまでの生活スケジュールから一変したので、まずは慣れるまでが大変でしたが、寝顔を見ると育児の疲れが吹き飛ぶほどの幸せを感じました。

職場復帰

育休取得時の引継ぎもスムーズに行うことができ、復帰時も特に問題なく職場復帰できました。 今は、昼間の子育ては妻に任せて、育児を分担しています。 リモートワークだからこそ、子育てと仕事の両立がしやすいと感じています。 仕事中も、別室でお昼寝している子どもの様子をベビーカメラで確認することができますし、柔軟に働けるウフルの働き方は、子育てにとっても良い環境だと思います。 育児も仕事もバランスよく取り組むことができ、家族との時間を大切にすることができています。

最後に

2か月の育休期間のなかで、ある程度夫婦で納得して育児する方法を見つけられたと思います。 同時に、子育てをしている人の苦労もよく理解することができました。 これまでは「大変だろうな」と思う程度でしたが、実際に自分が経験してみて、子どもがいる方の苦労が身に染みて感じられました。 育児では、あまり細かいことを決めすぎず、心に余裕を持てるように柔軟に物事を捉えることが大切だと感じました。 一般的には、男性の育休取得率はまだ低く取得期間が短いといわれています。 ウフルのなかでも、それぞれの立場や職種、関わっているプロジェクトによっては育休を取りにくいという状況もあるのではと思います。まずは、育休を取りやすい環境づくりと周囲の理解、仕事と家庭のバランスを取りやすい仕組みなどを整えることが大切だと感じました。

ウフルの子育てサポート

ウフルでは、育休後も時短勤務や在宅勤務が可能な環境が整っています。 子育てをしながら時短で働く社員や、フレックス制度を活用することで(遅刻扱いになることなく時間休などを取ることもない)柔軟に働く社員も多くいます。 家庭と仕事のバランスを保ちながら充実したキャリアを築くことができるよう、社員が安心して働ける環境を全力でサポートしています。

キャリア人材の採用情報