「やってみよう!」から始まる社員の挑戦 
都知事杯ハッカソンでファイナリストに選ばれたウフル社員インタビュー

(左上から萩原さん、吉岡さん、李さん、勝さん)


東京都主催「都知事杯オープンデータ・ハッカソン2024」に、新入社員を含む9名のウフル社員が挑み、見事ファイナリストに選ばれました。

企画、営業、開発の異なる部署が力を合わせ、それぞれの視点でアイデアを出し合い重ねた議論が実を結びました。惜しくも入賞は逃しましたが、有志社員たちの挑戦とハッカソンで得た学びについて聞きました。

なぜ参加しようと思ったんですか?


勝さん(リーダー・開発):

都知事杯には前から興味があって、いつか参加したかったんです。
よし、やってみよう!と思い、社内Slackで呼びかけたら意外と反応が良くて、9人の仲間が集まりました。僕がリーダーで、皆と一緒にアイデア出し、企画、開発、プレゼンまで力を合わせて行いました。


李さん(営業):

私は入社してまだ数か月で、初日からリモートワークが多く、普段の業務で他部署の方と交流する機会がほとんどなかったんです。Slackで勝さんの呼びかけを見て、皆と関わる良いチャンスかもと思い参加しました。


萩原さん(開発):

シャイな性格なので、普段はあまりこういうイベントに参加しないタイプなんですけど、今年はちょっと新しいことに挑戦してみようかなって思ったのがきっかけでした。


吉岡さん(開発):

新卒で入社したばかりで、他部署や開発以外の方と話す機会を探していました。
こういうイベントなら普段関わらない方とも交流できるし、自分のスキルにもプラスになるかなと思って参加しました。

どんなサービスを企画したんですか?


▷ フィールド(現場・地域)×ハブ(集まる場所)作業場所や地域の情報が集まるプラットフォーム FIELD HUB

 

勝さん:
簡単に言うと、行政・事業者・住民をつないで課題を解決するサービスです。
具体的には工事現場の人たちが必要な情報を効率よく集められる仕組みとか、住民が地域の便利な情報をすぐに見られる仕組みを考えました。
ウフルが自治体に対して提供している既存のサービスから着想を得て、災害時にも役立つように情報共有をスムーズにする機能も入れました。

 

萩原さん:
住民に向けたアプリも用意して、地域の工事情報を地図上で確認したり、駐車場とかトイレの情報を見られるようにしたんです。
さらに、住民が自分で情報を投稿してシェアできる機能も作りました。事業者と住民が情報を共有し合うことで、地域全体がつながって便利になるイメージです。

 

李さん:
デモ版では、港区のオープンデータを使って実装しました。
このサービスがあれば、行政と住民、事業者のつながりをもっとスムーズにできるなと思っています。

 

参加してみて、どうでしたか?

吉岡さん:
個人的に一番大きかったのは、開発の先輩方に自分のコードを見てもらえたことでした。
普段の業務でも見てもらえる機会はあるんですが、ペアを組んで先輩と一緒にコードを書きながら学ぶ中で、新しい発見がたくさんありました。

 

勝さん:
イベントに参加されている他チームの方々からもすごく刺激を受けました。
会社からの参加者もいれば学生さんもいて、技術コミュニティの方など、バックグラウンドが本当に多様で、そういう環境にいるだけでモチベーションが上がりました。

 

萩原さん:
僕はイベントの雰囲気がとても楽しかったですね。
学生時代の部活を思い出しましたし、大会に向けてみんなで協力して作り上げていく過程がとても刺激になりました。

 

吉岡さん:
たしかにそうですね。僕はコロナ禍で学生時代を過ごしたこともあり、皆で同じ場所に集まってアイデアを出し合うイベント自体がとても新鮮で楽しかったです。

 

李さん:
自分にはない視点を持った社員たちと議論することがとても刺激的でした。
課題解決のアイデアだけではなく、サービスができた後の利用方法や、マネタイズまでしっかり考えられていたのは私たちの強みだったと思います。

 

勝さん:
普段関わらない部署の皆と密にコミュニケーションがとれて、とても楽しかったです。
皆、普段の業務と並行しての有志活動だったので、楽しく、かつ滞りなく進められるように工夫しました。
ただ、アイデアとしては他チームと比べてまだまだ分析が弱いと感じたり、デザインや発表に関してももっと改善できたなという悔しい思いがありますね。
この悔しさをばねに、次回にもまた挑戦したいと思います。

 

吉岡さん(開発):
先輩の皆さんの熱意と推進力にとても刺激を受けました。ぜひまた挑戦してみたいです。

ウフルで一緒に挑戦してみませんか?


「まずやってみる」という行動が、新たな価値を生み出すきっかけになる。
部署の枠を超えた社員たちの挑戦は、参加した社員にとってもウフルにとっても大きな一歩になりました。

テクノロジーを駆使して、社会に役立つ仕組みを創造する、そんな思いを持った社員たちと一緒に働いてみませんか?
ウフルでは、新しい挑戦に一歩踏み出す仲間をお待ちしています!

新卒採用情報

キャリア人材の採用情報