プロダクトマネージャー
ENGINEER
JOBS
募集要項
■概要
ウフルが開発・提供する自社サービス(CUCON、elcompath、enebular、IdHub、売り子ール など)を中心に、それぞれのプロダクトの特性や機能を理解し、複数のサービスの組み合わせによる新たなソリューションの創出、グロース/新市場展開、および各プロダクトのライフサイクル管理全体の推進を担っていただきます。
■業務内容
◦既存の複数プロダクトの組み合わせおよび新規XaaSプロダクトの
事業戦略・販売戦略の策定と実行
◦顧客インタビュー・市場調査を通じた課題抽出とニーズ仮説の構築、
仮説検証・MVPの設計およびロードマップ策定
◦新規機能・改善施策の企画、優先順位付け、開発ディレクション
◦マイクロサービス群の構成戦略と最適化
◦プロダクトのKPI設計とデータに基づく継続的な改善サイクルの運用および
LTV最大化戦略の遂行
◦社内外のステークホルダーと連携した推進
◦初期ユーザーのオンボーディング支援およびフィードバックの収集
◦データに基づいた意思決定と成果の評価
◦市場ニーズの変化に応じたスピーディな機能拡張・リリースおよびプロダクトの
市場フィットの継続的検証(PMFの追求)
【サービス群】
CUBE 01(https://uhuru.co.jp/service/#cube01)
CUBE 01は自社サービス群の呼称であり、クラウド(サイバー空間)とエッジ(物理空間)を跨いだサービス・データ連携を軸に今後、スマートシティ、カーボンニュートラル領域などへ様々なアプリケーションを展開予定です。
【個別サービス例】
◆サービス連携基盤「CUCON」
スマートリファレンスアーキテクチャに準拠したサービス連携基盤であり、データやサービスを
繋ぐ事で、様々な無理・無駄を解消し、UXを最適化する事で多様な用途での利用を促進
◆地図ポータル 「elcompath」
地図上で様々な情報を統合し提供するポータル
事例:
スマートシティ 断水で混乱する被災地を支援「応急給水ポータル」
スマートシティ 地域課題を自動運転車両と地図ポータルで解決「自動運転車両運行情報サービス」
スマートシティ リアルタイムの災害リスクを可視化「デジタルハザードマップ」
◆IoT開発・運用のための支援プラットフォーム「enebular」
事例:
スマートシティにおける市民参画とNode-REDの利用
(https://uhuru.co.jp/case/wakayama-city/)
ファシリティ・マネジメント 点検業務を省人化
(https://www.enebular.com/ja/usecases/usecases1/)
・プロフェッショナルサービス主体の企業からXaaS型事業への転換期を牽引することができる
・複数の自社サービスを統括し、事業責任に近いレベルで意思決定と推進ができる
・社内における高い裁量権とサービスのアーキテクチャやデータ流通基盤ビジネスの推進に携われる
・高い社会的意義を持つ領域(スマートシティ、自治体DX、データ連携基盤等)にサービスを展開できる
・グロースハック、スケール戦略、組織設計など、次のフェーズの「0→1」「1→10」両方の経験が積める
・SaaS/XaaSプロダクトのプロダクトマネジメントのご経験 5年以上
・複数プロダクトの立ち上げ〜スケールまでのご経験
・営業、プロジェクトマネジメント、カスタマーサポート等のご経験
・Webサービス、モバイルアプリケーション、IoTサービスなどの企画開発のご経験
・自治体と協業したご経験
・アイデアを計画に落とし込み、障害や制約があっても粘り強く結果を出すスキル
・ユーザーニーズを理解し、PSFを見つけるスキル
・市場環境を分析し、長期ビジョン、ロードマップ、プロダクト戦略、実行計画を作成し実行できるスキル
・定量、定性データから洞察を引き出し、データに基づく意思決定ができるスキル
・多職種のチームを共通目標に導き、プロジェクトを推進するスキル
・様々なステークホルダーに複雑な概念をわかりやすく伝えられるスキル
・市場動向と競合状況を分析し、製品の価値提案をするスキル
・システム開発運用の基本を理解している方
・UX視点・事業視点の両面を持ち、課題解決に向けて柔軟に思考・行動できる方
・スピード感を持った仮説検証型の開発ができ、運用プロセスへの適応ができる方
・収益モデルやビジネス戦略を理解し、製品決定の財務的影響を評価できる能力がある方
・特定の業界や分野に関する専門知識を持ち、ターゲット市場に関する深い知識がある方
・フルリモート、フルフレックス制度導入
必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮、といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています。
・We Work活用
自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能となっております。
正社員
本社:東京都港区虎ノ門4丁目1−1 神谷町トラストタワー 23階 WeWork内
大阪オフィス:大阪府大阪市北区大深町1-1 Links梅田8階 WeWork内
※フルリモート可
フルフレックス(コアタイムなし)
※コロナ禍前まではコアタイムがあったため復活する可能性もあり
実働1日8時間/休憩1時間
月給制 年収:1,000 万円 ~ 1,800万円
■月給 789,585円~1,421,176円
(うち基本給521,585円~961,476円 固定残業代168,000円~309,700円 専門職手当100,000円~150,000円を含む/月)
■賞与実績:年2回(2・8月)/業績賞与
・各種社会保険完備
・産休・育休制度 ※男性育休取得実績多々あり
・資格取得支援制度あり(Salesforce認定資格の受験料を全額会社負担)
・オンライン動画学習サービス「Udemy」の受講し放題
・カジュアル服装可
・選択制確定拠出年金制度
・団体長期障害所得補償保険
・レクリエーション補助制度
・在宅勤務手当(月3,000円)
・副業可
年間休日 120 日
有給休暇 初年度 10日 (4か月目~ )
完全週休二日制 土 日 祝日 年末年始
※慶弔休暇
※入社5年毎にリフレッシュ休暇として特別休暇の付与と休暇助成金の支給あり